ナッチョコ雪だるま
雪だるまは、ナッツとドライフルーツとチョコ。混ぜるだけなので、クリスマスディナーの直前でも大丈夫。
りんごあめ
丸ごとのりんごをつややかなあめでコーティング。どこか懐かしいたたずまいなのに、味わいは新鮮!サクサクのりんごとパリパリのあめがおいしく混ざり合います。
レープクーヘンのお菓子の家
ドイツのクリスマスに欠かせない焼き菓子「レープクーヘン」は、はちみつとスパイスたっぷり!子供達の夢があふれる「お菓子の家(ヘクセンハウス)」を、ドイツ流にレープクーヘンでつくるレシピです。
フローズンクッキー
生地を冷凍しておき、食べたい時にスライスして焼くと、いつでも風味豊かな味が楽しめます。
ミンスパイ
濃厚な味わいながら、ついついまたひとつ、と手が伸びてしまうミンスパイ。サクサクの生地と、スパイシーでフルーティーなミンスミートは絶妙なコンビネーションです。
ヘンゼルのやきいも
「グレーテルのかまど」ヘンゼルこと瀬戸康史さんの大好物!「さつまいも」を使ったスイーツをご紹介。ダッチオーブンでつくるやきいもです。
シフォンケーキ
1948年アメリカではじめて公開されたシフォンケーキのレシピを再現しました。生地にオレンジをまるごと使う爽やかな味わいが楽しめます。
フルーツタルト
ベリーたっぷりの贅沢なフィリングを、しっかりした生地で包んだ伝統的なタルトです。
ペルニーク
チェコのクリスマスに欠かせない伝統的な郷土菓子、ペルニーク。シナモンやクローブなど何種類ものスパイスを使って焼く、独特な味わいのクッキーです。
レモンパイ
レモンジャムとレモンカード、ダブルのレモンで爽やかに仕上げました。
黒ビールとコーヒーのケーキ
「きょうの料理大賞2002」お菓子部門・最優秀賞受賞作品です。黒ビールとコーヒーの香ばしさが広がるシンプルなケーキ。
カップケーキ
気分がハッピーになる、甘くてカラフルなニューヨークスタイルのカップケーキ。自分らしいデコレーションで楽しみながらつくってみてはいかが?
草だんご
映画『男はつらいよ』に登場する草だんご。よもぎの香り豊かな手づくりだんごと、寒天入りのツヤツヤのあんが絶妙な取り合わせです。
チョコレート・エクレア
チョコレートの原料であるカカオの風味が感じられるよう、生地やクリームに一工夫した一口サイズのエクレアです。
クグロフ
かのマリー・アントワネットが愛した焼き菓子・クグロフ。ドレスをイメージして、ホワイトチョコレートと宝石のように輝くドライフルーツでおめかし。華やかなお姫様のようなクグロフをお試しあれ!
パブロバ
軽い食感のパブロバ。メレンゲはかわいらしくクリスマスカラーの3層にして、華やかに仕上げました。メレンゲの間にも上にもたくさんフルーツをあしらい、メレンゲ菓子もトッピング!見た目も楽しいケーキです。
メレンゲ・シャンティ、メルヴェイユ
卵白と砂糖だけで作るシンプルなメレンゲ。
「怪盗ルパン」の物語に出てくるメレンゲ・シャンティと、200年前からつくられているメルヴェイユ。
メレンゲとクリームのハーモニーをぜひ味わってください。
紅茶ゼリーフルーツ添え
NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!糖尿病 1食で600kcalのフルコース」で放送
チョコチップクッキーアイスクリーム
やさしい甘さのアイスクリームに、クッキーを混ぜて人気の味に。卵黄と生クリームをしっかり泡立てるのが、なめらかさの秘けつ。
いりアーモンド
お菓子やアイスのトッピングにしたり、サラダにも。
青梅の蜜煮
シロップで煮るだけの蜜煮ですが、心を込めて、やさしく丁寧につくりましょう。そうすれば、ふっくらと真ん丸に、宝石のように輝く翡翠(ひすい)色に仕上がります。
ショートケーキ
「昭和レトロ」のショートケーキ。生クリームといちごを贅沢に使ったケーキです。
ポ・ド・クレーム
簡単な材料だけでOK。フランスの家庭でつくられるチョコレートプリン。やわらかい食感で食べやすいお菓子です。
ルーネベリタルト
フィンランドの国民的スイーツ。ジンジャークッキーを入れたバター生地をかわいいマフィン型に。その上にも、そして中にもラズベリージャムをたっぷりと。生地の甘味とラズベリーの酸味の相性が良いお菓子です。