ぬか漬け 1-ぬか床をつくる
米麹(こうじ)入りの風味豊かなぬか床で、家庭でおいしい漬物ができますよ。
らっきょうの甘酢漬け
定番の保存食。カリカリと歯ごたえよく漬けましょう。失敗の少ないらっきょう漬けは、保存食ビギナーにもおすすめです。
冷凍オイルねぎ
「オイルコーティング」が、おいしい冷凍のコツ。水けをはじくので、くっつきにくく、楽に袋から取り出せます。パスタや煮物に大活躍!
ビシソワーズの素
焼いた肉のソースや付け合わせとしても使える優れものです。牛乳でのばせばすぐにスープにもなります。
マジックペースト
マジックペーストを入れるだけで、本格的なイタリアの味。料理初心者でも失敗しません。
塩麹(こうじ)
大人気の塩麹を家庭でつくりましょう。夏におすすめの塩麹の使いこなし術や使い方のポイントも伝授します!
干し大根の甘酢漬け
干して甘みを増した大根でつくる、冬の保存食です。
ヒラヒラ冷凍きのこ
きのこは冷凍すると、日もちがするだけでなく、香りやうまみが増すというメリットがあります。生のきのこと同じ感覚で活用できます。ほかの食材となじみやすいのが特徴です。
手前みそ
まろやかな甘味とコクがあり、「うちのみそが最高!」と思える合わせみそです。みそ煮やみそ炒めなどがワンランクアップしますよ。
にんにくごま油
とてもシンプルな組み合わせですが、アッと思うほどおいしい!いろいろな料理に使えるので重宝しますよ。
冷凍干しきのこミックス
きのこは生のまま冷凍してもOKですが、干したほうがうまみが増します!
たらこパスタの素
たらこパスタの素は加熱済みでクリーム仕立てなので、失敗もありません。誰でも手軽に楽しめます。
和風みょうがの甘酢漬け
みりんの甘み、昆布のうまみで酢の酸味の角が取れ、まろやかな味わいに。
かきときのこのクリームソース
カナッペやリゾットなどにも展開できるフランス料理のソース“デュクセル”。このクリームソースを、家庭でもつくりやすいレシピでご紹介します。
トマトケチャップ
適度な気温と、日差しをたっぷり浴びて実った露地物のトマトからつくったケチャップは、フレッシュでうまみが詰まった、自家製ならではのおいしさです。
昆布酢
塩分を控えたい方におすすめ。酢の苦手な人にも好評なのは、昆布のうまみのたまもの。
梅干し-簡単袋漬け-1塩漬け
粗塩ときび糖を混ぜたポリ袋に梅を加えて塩漬けにします。しっかり空気を抜いて結び、袋を二重にして保存しましょう。
柚子(ゆず)こしょう
爽やかな香りとピリリとした辛みがおいしい柚子こしょうは、簡単に手づくりできるんです。冬の温かい料理にぴったりです。
甘酢たまねぎ
たまねぎを甘酢に漬け込んでおくと、辛みが和らぐので、生のままでもおいしく使えます。加熱すれば、料理の甘みづけにも。
白菜漬け
本格的な白菜漬けで、下漬けと本漬けの二度漬けにして仕上げます。浅漬けから、酸味や塩けが増して滋味深くなる古漬けまで、日がたつにつれて変化していく味わいを楽しみましょう。
紅玉のジュレ
りんごの皮と芯を捨てずにジュレに。色はもちろん、りんごのおいしさもしっかりと。パンやヨーグルトにかけても。
らっきょうの甘酢漬け
こんなに簡単な方法でいいの!?と半信半疑になるほど手間がかからない、ほりえさんのらっきょう漬けです。アツアツに沸かした甘酢を皮をむいたらっきょうにかけるだけで、1年たっても、カリカリのまま。定番になること間違いなし!
レーズン酵母種
レーズンを使って自家製酵母をつくってみましょう。