うまみじょうゆ
しょうゆをベースに、昆布・削り節でうまみと香りを、みりんでほのかな甘みを加え、ギュッと凝縮した万能調味料です。
青じそのしょうゆ漬け
爽やかな香りの青じそは調味液に漬けるだけで、ご飯のお供に、薬味にと活躍する、しょうゆ漬けの常備菜になります。
焼き肉のたれ
すりおろしたりんごと香味野菜をたっぷり加えた自家製だれ。お肉と野菜をたっぷりと!
ケッカソース
フレッシュトマトのソース。オリーブ油とトマトから出る水分をしっかりと混ぜ合わせましょう。
王道のみそだれ
冷しゃぶ、餃子や麺類などにもよく合う王道のみそだれです。
親子丼の素(もと)
「親子丼の素」さえあれば、料理が手軽に。
冷やし中華のたれ
この夏の冷やし中華はぜひ手づくりのたれで!水でうすめず、そのままつかえますよ。
セロリの柚子こしょうだれ(おすすめストック)
ピリ辛の柚子こしょうだれは、マロンさんおすすめの定番ストック。
サルサ・ポモドーロ・フレスカ
ピザトーストに、スパゲッティに、卵料理にと、広く展開できるトマトソース。
さわやかな後口と香りです。
さわらのねぎソース
しっかりと蒸し上げてさわらのうまみを閉じ込めます。中国風のねぎソースでいただきます。
えびチリの素(もと)
中国料理店で人気の一品を、家庭でも!ピリッと辛く甘酸っぱくて、あとを引く味です。
あれもこれもみそ
みそにあらかじめ調味料を混ぜておくだけですが、本当に重宝します。肉や野菜のソテーにかけたり、回鍋肉(ホイコーロウ)、ジャージャーめん、肉みその味付けにも使えます。
手づくり冷やし中華だれ
市販のたれは甘いという方におすすめの、さっぱり酢じょうゆ味の冷やし中華だれです。
木綿豆腐のごまダレかけ【マグネシウムが摂れるサプリ副菜】
木綿豆腐のしっかりした豆の味わいに、コクのあるごまだれがベストマッチ
からし酢みそ
定番和食もピタッと味が決まる!辛味引き立つすっきりソース
うまみじょうゆ
炒め物やギョーザの下味などいろいろ使えて便利!しょうゆがわりに使うとよりマイルドな味に仕上がります。
すき焼専科の絶品ニラ卵黄だれ
たまりしょうゆのコクと旨みのきいた「ヤマサすき焼専科」は、漬けダレとしても活用できます。細かく刻んだにらと卵黄が、「ヤマサすき焼専科」と相性抜群です。焼肉のつけダレにぜひご賞味ください。■ショート動画はこちらからチェック♪
昆布ぽん酢とろみあん
とろみをつけた「昆布ぽん酢とろみあん」は、しっかり具材とからむので使い方が無限大に広がります。あんにとろみがつき始めたらすぐに火からおろせば滑らかなとろみあんが完成します。
おろしタレ
大根のからみと甘みが肉の旨味を引き出してくれます。加熱するのは、素材が持つ味を寄りなじませるため。冷めてからいただきましょう。
大根の皮と葉のリメイクうま味噌
普段は捨てがちな大根の皮や葉も、実はビタミンCなどの栄養が豊富。風味さわやかな柚子胡椒をアクセントにしたうま味噌は、ご飯にピッタリの一品です。
しょうゆ合わせ米麹
しょうゆをベースとした「しょうゆ合わせ米麹」は、塩麹と比べて7倍の旨味があり、その分使用量が少なく済むので塩分量も抑えることができます。また、味染みのよさや、酵素パワーで食材のたんぱく質をやわらかくするなどの効果があり、消化吸収のいいヘルシーな料理にもつながります。常温発酵させる1週間は、1日一回清潔なスプーンでかき混ぜましょう。