「お餅」のレシピ一覧

ねぎ餅
昔、台北育ちの夫から教えてもらったレシピです。バターの風味と甘辛味が絶妙で、3人の子育て中のお気に入りでした。くたっと煮えたお餅に、トロッとしたねぎと煮汁をからめて食べると最高ですよ!
15分590kcal- g

みんなのきょうの料理

五平餅
ヤマサの調味料で日本全国の”おいしい♪”ご当地レシピ。今回は東海北陸地方で親しまれている「五平餅」を紹介。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をベースに味噌・酒・砂糖のたれで香ばしく。
- 分428kcal2.3g

ヤマサ

余りごはんで簡単!チーズトッポギ
韓国の屋台メニュー「チーズトッポギ」は日本でも大人気。ムチっとした食感と甘辛なタレ、とろ~りチーズが食欲をそそります。そんなトッポギを余りごはんをこねて丸めて再現してみました。簡単にできるので家族で作りながら、お祭り気分を楽しみましょう。甘辛いトッポギのタレもコチュジャンに「ヤマサ昆布つゆ」とみりんを混ぜるだけ。バランスよく配合された調味料と出汁の旨味がコチュジャンに溶け込み、韓国風の複雑な味わいも簡単に再現できます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"
30分259kcal1.1g

ヤマサ

岩手のお雑煮、おひきな雑煮とクルミ餅
「おひきな」とは岩手の方言で千切り野菜のことです。大根やにんじんなど野菜の千切りを出し汁としょうゆで煮込み、つきたての餅を入れて仕上げるシンプルなお雑煮です。クルミ餅も岩手ではポピュラーな1品。クルミをすりつぶし砂糖としょうゆを加えたタレにお餅をからめます。しょうゆベースのお雑煮に、こっくり甘いクルミ餅。お正月は、この組み合わせでお雑煮を楽しむ家庭が多いようです。昔は、おひきな雑煮から餅を取り出しクルミたれに付けていたそうです。今回は、「おひきな雑煮」を出汁と「ヤマサ昆布つゆ」でアレンジしてみました。 (注)岩手でも地方によって様々です。
60分372kcal2.8g
