余り食材のうまみたっぷりスープ
具材たっぷり、栄養満点の「食べるスープ」。魚のだしがきいた、滋味深い味わいです。
なすの中華風ラタトゥイユ
にんにく風味の香ばしい油でなすとトマトを炒めて蒸し煮に。トマトの甘みを吸ったなすは、ふっくらジューシー。
帆立てのマーボー豆腐
帆立てのうまみを生かしたレシピ。生の帆立てが手に入らなくても、ボイルで十分おいしくつくれます。ベビー帆立てなら切らずにそのまま炒めて。
ビビンバ風ワンパンプレート
韓国料理の定番メニューもフライパン1つでOK!最後まで食べ飽きないよう、ひき肉は甘辛味、野菜は塩味と違う味わいに。好みで卵をくずして混ぜて食べても。
ゆで豚と白菜、もやしの和風だれ
たれに酢を加え、すっきりさせるのがポイント。
かぼちゃと豆の和風ピクルス
削り節と昆布、ダブルのうまみで食べやすい和風のピクルス。
ずんだもち
杜の都・仙台のずんだもちを、ひんやりデザートにアレンジしました。枝豆は手間を惜しまず薄皮を取るとおいしさUP。枝豆の風味を豊かに楽しめるつくりたてをご賞味あれ!
あげミミパン
食パンのみみをおいしく食べるアイデアおやつ。砂糖をまぶした素朴なものから塩味の変わり種まで様々な味付けのバリエーションを楽しみます。手軽にできるパンのみみおやつ、是非お試しください。
春野菜の元気サラダ
甘くて柔らかい春野菜を、パンチのきいたにんにくディップで楽しんで。
豚肉とそら豆のカレー春巻
ホクホクのそら豆に、みんな大好きなカレー味!あんをつくったり冷ましたりする手間がないので、揚げ物でも簡単&軽やかです。
りんごといんげんのおろしあえ
揚げ物の副菜によく合うおろしあえです。自家製の昆布甘酢と大根おろしのおかげで、口の中がさっぱりとします。ほかにイクラやなめこをあえたり、焼いたきのこでもおいしい。
大根とにんじんのエスニックきんぴら
材料を切るのに時間がかかるきんぴらは、冷凍野菜ですぐに調理へ。レモンとナムプラーの風味で後味爽やかです。
夏ののっぺ丼
新潟の代表的な郷土料理“のっぺ”。鮭(さけ)や根菜類を煮た冬の料理で、里芋から出るとろみが特徴。新たに提案する“夏ののっぺ”は、じゃがいもとかたくり粉でとろみをつけ、アツアツでも、冷やしてもおいしい。
フライパンで作る ビビンバ風キムチ鍋
鍋として食べても、ご飯の上に鍋の具材をよそって「ビビンバ風丼」としても、美味しくいただけます。
4種チーズのハンバーグサラダ
ハンバーグだってサラダになれます!
グリンピースのポタージュ
グリンピースだけでつくるシンプルなポタージュ。鮮やかなグリーンと旬の香り、やさしい味わいが魅力の一品です。
西湖春(しーふーしゅん)
「きょうの料理大賞2002」こだわりドリンク部門・佳作受賞作品です。胡弓の曲「西湖春」をイメージした、目にも爽やかな一品です
里芋ユッケジャンスープ
野菜たっぷり&ゴロゴロの里芋入りで満腹に!牛肉は脂肪の少ないもも肉がおすすめ。
えびとレタスの塩炒め
タイミングよく炒めたら、えびはプリッ、絹さやはシャキッ、レタスは程よくしんなり。ごま油と香味野菜で風味よく炒めます。
秋のまつり
第7回「きょうの料理大賞」もてなし部門・部門賞受賞作品です。郷土の味で華やかに演出します。
冷凍もやし
まとめ買いして冷凍ストック!そのまま加熱して使えます。
スイートポテトサラダ
さつまいもといんげん、たまねぎを時間差で入れてゆでるのがポイントです。ホクホクのさつまいもにチーズのコクがアクセント。お弁当の副菜におすすめです。
茶碗蒸し グリンピースあん
具を入れないシンプルな茶碗(わん)蒸しにグリンピース入りのあんをトロリ。旬ならではのグリンピースの風味を味わいます。