鯛ご飯
炊飯器まかせの炊き込みご飯を、大きな器に盛って食卓の主役に!身をほぐしてご飯と混ぜれば、鯛(たい)の上品なうまみが広がるごちそうです。
すき昆布ともやしのサラダ
ピリ辛の味付けと、好き昆布の食感が良く合います。
柿ときのこの白酢あえ
酢が入った簡単白あえです。酢と柿が意外にもよく合いますよ。
たぬき丼
揚げ玉を煮て、卵でとじるだけのお手軽メニューです。揚げ玉のコクと卵のうまみが合わさり、絶品丼のできあがり!
八杯汁
煮干しときのこ類のうまみがしっかりと出た汁に、のどごしのよい豆腐を加えた、その名の通り、ついおかわりをしたくなる汁物です。
親子丼
鶏肉とたまねぎを鍋で煮たら、小さめのフライパンで1人分ずつ仕上げましょう。卵の溶き方、入れ方が成功の秘けつ。
大根サラダ鶏ごまみそドレッシング
鶏ひき肉のそぼろ風をドレッシングとして楽しむサラダです。こっくりとしたごまみそ風味が、シャキシャキ野菜によく合います。
親子丼
とろ~り卵がおいしい!めんみで手軽に定番の家庭料理
鶏つくねの温(ぬく)み綿椀(わん)
ぬくみ綿とは「布団」のことで、つくねに餅の布団をかぶせたような上品な椀です。餅に箸を入れたときの意外性も魅力。
ジューシー天丼
天ぷらにだしのうまみを吸わせて、アツアツのご飯にのせます。これなら、揚げたてでなくても、大満足。
白身魚の卵けんちん
豆腐の代わりに卵を使った「卵けんちん」をたいで包んで焼きました。おもてなしにもぴったりの料理です。卵とたいのしっとりとした仕上がりに、具の食感がいいアクセント。
ふわふわ卵焼き
すべての材料をポリ袋に入れてモミモミ。「こんな手があったか!」と驚く、レミ流豪快料理です。食べると上品でやさしい味にまたビックリ。
みつばのしょうがあんかけ
京の精進、添菜。みつばは歯ごたえと香りを楽しみたいので、ゆですぎないように注意。
減塩 豆乳湯豆腐
「おかかじょうゆ」をのせれば、湯豆腐も減塩で調味料いらずです。
沢煮椀
本来は豚の背脂でつくりますが、代わりにバラ肉を使うことで、さっぱりとつくることができます。
しらたきの酢の物
「しらたきのうす味煮」を使ったアレンジ料理です。
かき揚げ
むきえびとみつばの本格的かき揚げ。タネを2回に分けて入れ、形を整えるのがコツです。
キムチミョンナンクッパプ(キムチとたらこのクッパ)
ミョンナンはたらこ、クッパブはスープかけご飯のこと。寒い冬の夜食にぴったりの、心がホッとほぐれる味です。
おつまみいなり
さっぱり味の漬物をすし飯に混ぜ、淡い色に煮た油揚げに詰めます。
れんこんとえびのうすくず煮
サラッとしたうすいとろみが、れんこんを包み込み、時間差で入れたえびがプリッとします。
きのこと海鮮のピリ辛鍋
オリジナルはみつばの代わりにミントをのせる、中国・貴州で流行の鍋。ピリ辛のスープで温まってください。
新たまねぎと桜えびの酢あえ
スライサーで薄切りにした新たまねぎは、生の食感が生きます。酢ですっきりとした味わいに。
だし香る♪ ひなまつりの和風ブイヤベース
海鮮を白だしでさっと煮込むだけ!魚介の濃厚なうま味が口いっぱいに広がるのごちそうスープです。