ねじりパイ
生地に砂糖が入っていないので、冷めてもサックリ。中国のお菓子「麻花(マーファ)」に似た、揚げパイです。
アーモンドチョコレートケーキ
ブラウニー風に焼きっぱなしでもおいしいです。クリームやフルーツが苦手な方におすすめです。
粟ぜんざい
正月の華やいだ食卓にあわの美しい黄金色が映えます。
フレーバー小豆
砂糖不使用!スパイスやハーブでほんのりと香りをつけます。好みのハーブ&スパイスでアレンジしてみては?
おから入りパンケーキ
ヘルシーなパンケーキに、青じその香りをきかせた豆腐のディップを添え、大豆製品づくしで、無理なくおいしくカロリーカット。温サラダはレンジにかけるだけ。同じディップでいただきます。
おかゆアイス
ちょっとびっくりなアイスですが、これがあっさりとして、昔風で懐かしい。ご飯の粒がアクセントになります。
中国風サバラン
紅茶ではなく中国茶でつくるアレンジレシピ。パンをシロップに浸してほったらかす間に、まるでケーキのような口当たりになります。
フルーツポンチ
みかんの缶詰とりんごで、懐かしい給食メニューのようなデザートに。好みでバナナをキウイにかえれば、さっぱりしたおいしさを楽しめます。
いちごのジェラート
甘酸っぱいいちごの風味と、つぶつぶ食感がたまらない。あっという間に本格ジェラートが完成!
レモンカード
イギリス生まれの素朴なスイーツ、レモンカード。カスタードの濃厚さとジャムの甘酸っぱさをあわせもつクリームは、焼き菓子につけても、冷たいデザートにかけても最高!
白いんげん豆のおぜんざい
白いんげん豆の滋味ごといただく、ポタージュのようなやさしい味です。
ぶどうのクラッシュゼリー
シュワシュワッと弾けるような口どけが楽しい、サイダーでつくるゼリーです。フォークでくずしてぶどうと一緒に盛り付け、仕上げにもサイダーを注いで。
バナナココアミルクアイスキャンデー
子どもが好きなココアミルク&バナナの組み合わせのアイスキャンデー。
いちごジャム
みずみずしいいちごに砂糖を加えて煮るだけで、鮮やかな色と甘酸っぱさが長もち。宝石のようなゼリーもつくれますよ!
ミルクみぞれとコーヒーみぞれ
シャリッとした食感が楽しいコーヒーみぞれ。相性の良いミルクみぞれと合わせると、おいしさが倍増します。
ひよこのスイートポテト
愛くるしいひよこの表情に心を奪われてしまうスイートポテト。シンプルな材料で手軽につくれて、バターの甘い香りとフワッと柔らかな口当たりが魅力です。
ショコラショー
牛乳にチョコレートを溶かしてつくる、濃厚なとろりとしたホットドリンク。
シトラスゼリーポンチ
かんきつ類の香りあふれるゼリー入りフルーツポンチ。レモンシロップの中をキラキラゼリーとカラフルフルーツでいっぱいにして、みんなで食べたいデザートです。
ハンドロールデコクッキー
子どものころからお菓子づくりが好きだった舘野さんの自慢のレシピです。長年にわたって改善を重ねてきた抜き型いらずのクッキーです。
モンブラン
「ブッシュ・ド・ノエル」と同じ材料、つくり方で、生地の形とクリームののせ方を変えれば、モンブランに。
フルーツドームゼリー
色とりどりのフルーツをちりばめた、夢のようなゼリーです。ボウルに入れて冷やし固めるので、型がなくてもつくれます。
ソーセージロールパイ
サクサクのパイの中から、ソーセージのうまみがジュワっと広がる!本格派のスナックも、市販のパイシートを使えば手軽にできます。
小豆白玉
小豆が躍らない程度のごく弱火で、ふっくらと仕上げるのがポイントです。