包まないワンタンスープ
ひき肉と野菜のスープにワンタンの皮を入れた、包まないワンタンスープです。食べると、口の中でワンタンになります。ごま油としょうがの風味を効かせてます。
たらの簡単ちり蒸し煮
「ちり」とは、魚を煮たときにチリチリと縮むことからついた名前。「ちり蒸し」もフライパンで蒸し煮にすると簡単です。
越冬きのこ鍋
骨からだしが出るので、必ず骨付きで。あじは柚子(ゆず)こしょうと昆布茶のみ。粉寒天を入れるから体にもよく、きのこに味がからみます。
牛肉きのこのおかずきんぴら
牛肉の量は控えめでも、きのこ・れんこんをたっぷり入れたら、主役級の貫禄の「おかずきんぴら」に。れんこんの歯ごたえときのこのうまみのバランスが絶妙で、ご飯がすすみます。
ポークソテー きのこチーズソース
ポイントは肉の筋切りと焼き方。フライパンに入れたら、1分間は動かさずに我慢!ソースは、ブルーチーズでうまみと風味をプラスします。
ポテトミートボール
シンプルなトマトソースで、野菜を切る手間も最小限。煮込み用鍋だと、たびたび混ぜなくてすむので、煮くずれしにくく安心です。
きのことたまねぎのマリネ
ほかのおかずにもアレンジしやすい、しょうゆ味のマリネ。きのこはしっかり焼いてうまみを凝縮させ、たまねぎはシャキシャキ感を残すのがポイントです。
水菜鍋
地元の味をいただきます「水菜で腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。
きのこ鍋
きのこのおいしさを存分に楽しめるシンプルな鍋です。いろいろなきのこに干ししいたけも加えることで、うまみたっぷりのスープになります。
森のパエリア
第15回「NHKきょうの料理大賞」大賞受賞料理です。リーズナブルで豪華。やりくり上手なベテラン主婦の技が光ります。
みそ煮込みきのこうどん
早く煮える具材をとり合わせて、ササッとつくる煮込みうどん。八丁みその風味がこっくりとしみて、ほっとする味わいです。
煮込みいらずのほうとう
時間をかけて煮込まなくても、「液みそ とん汁専用」で、しっかりとした味わいに仕上がります。
冷凍塩きのこミックス
余分な水分を出して冷凍するので歯ごたえキープ、うまみはアップ!
アウトドアにおすすめ!トマトジュースでソーセージときのこのリゾット
たこぺぺチャーハン
ご飯版ペペロンチーノ。焼きあごのだしで、コクのあるとびきりのおいしさ!
秋鮭の親子チゲ
北海道の郷土料理「チャンチャン焼き」をチゲ風にアレンジ。最後にイクラをぜいたくにのせて親子でいただきましょう。
ブロッコリーのグラタン
ブロッコリーとえびの彩りで食欲アップ。きのこやたまねぎといった、うまみの多い野菜が、控えめながらもしっかりと味に奥行きを出してくれます。
ローストビーフ きのこソース
特別な日につくりたい、ごちそう牛肉料理の代表格! 風味豊かなきのこソースを添えていただきます。
れんこんのそばがきすいとん
「地元の味をいただきます!」腕自慢コンテストで紹介されたレシピです。
かまぼこグラタン
プリプリのかまぼこをシーフードがわりに使います。かまぼこと相性のよいマヨネーズとチーズを使って、ホワイトソースなしでも大満足です。
五目炊き込みご飯
鶏肉と野菜のうまみがたっぷり詰まった煮汁が味のベース。米は具を加えずに炊くのでベチャッとせずに、ふっくらと仕上がります。炊飯器でも同じ分量でつくれます!
きつねうどん鍋
うどんと油揚げのおなじみのコンビを、きのこのだしの効いたアツアツのつゆで味わいましょう。