焼ききのこの炊き込みご飯
きのこをこんがりと焼いてから炊き込むことで、風味が際立ち、うまみもギュッと凝縮。みつばは炊き上がりに加えて、香りのハーモニーを楽しみましょう。
きのこのケーク・サレ
きのこがたっぷり入った秋らしいケーク・サレ。きのこは好みのものを3~4種類混ぜて使うとおいしくなります。
えびとかぶのクリームシチュー
まろやかなホワイトソースが、えびやかぶ、しめじの味を引き立てます。かぶを大きめに切るのが、煮くずれを防ぐポイントです。
トマトの中国風サラダそうめん
サラダ感覚で食べられる夏にぴったりな一品です!たっぷりの野菜にそうめんを合わせておいしくヘルシーにいたただきましょう。
さっぱり鶏すき
しょうがをきかせ、だしじょうゆをベースにした鶏すき。風味と歯ごたえのよさで、野菜がたくさん食べられます。
きのこの豆乳あえ
低エネルギーのきのこと、低脂質の豆乳を合わせたヘルシーあえ物。
えびのワイン蒸し
いため野菜の上にえびをのせ、白ワインで蒸し煮にします。きのこや野菜の香りと相まって、いっそうおいしく仕上がります。
豚肉と豆腐の中華風うま煮
うまみととろみでボリューム満点!
塩さばのレモンエスカベーシュ風
レモンの爽やかな香りと酸味がたまらない洋風の南蛮漬け。おしゃれでサッとつくれて保存もきく、重宝する逸品です。
野菜ときのこの白ワイン蒸し
どんな洋食にもよく合うヘルシー付け合わせ。
きのこと豚肉の当座煮
当座煮とはちょっと濃いめに味つけした煮物のこと。つくだ煮よりうすめの味つけで、ご飯がすすみます。
冬のドライカレー
冬は根菜がおいしい季節。合いびき肉とスパイシーなドライカレーに、れんこんの食感がアクセント。
クレープグラタン
食材をクリーム煮してクレープで包んでオーブンで焼きます。えびやきのこで日本でもつくりやすいように。
きのこソースのパスタ
イタリアの「黒トリュフソースのパスタ」を連想させる一品。また違った味わいですが、きのこのうまみを堪能できます。
コーンクリームパスタ カレー風味
コーンクリーム缶を使えば、ショートパスタにもしっかりとからむ濃厚なソースが簡単にできます。
きのことれんこん、牛肉の混ぜご飯
干したきのこの香りやれんこんの食感がたっぷり楽しめる混ぜご飯は、好みのトッピングをのせていただきます。
茶巾オムライス
薄焼き卵にチーズをふって、チキンライスのおむすびを包みます。春が来てウキウキする感じを、木蓮(もくれん)の蕾(つぼみ)に見立てて。伸びやかにシュッと背を高くして、見た目にも楽しくつくりましょう。
秋の彩り炊き込みご飯
きのこのうまみがご飯にたっぷりしみ込む炊き込みご飯。材料を下ごしらえしたら、あとは炊飯器にお任せ。
アマラー風・グリーンカレーリゾット
グリーンカレーのペーストを使った、アマラー風のリゾットです!タイでは定番の一品です。
きのこ豚汁
豚ばら肉ときのこのうまみを生かした、だしいらずの汁物。しょうゆと塩できのこのふうみを際立たせます。
オムライス
ポイントはケチャップライスの味つけ!形よく仕上げる方法も教えちゃいます!
大根のチンジャオロースー風
ピーマンやたけのこのかわりに大根を使って、中国風の炒め物にします。歯ぎれのよい大根が、こっくりした牛肉とよく合います。
きのこ汁
きのこからたっぷり出るうまみを味わいます。れんこんだんごを入れることで、コクがプラスされて食べごたえのある一品に。
鶏ときのこの炊き込みご飯
鶏肉ときのこがたっぷり入り、おかずを兼ねた炊き込みご飯。多めに炊いておいても、すぐになくなること請け合いです。