野菜のトマト煮
トマト味の煮込みはイタリアの代表的な野菜料理の一つです。一度にたくさんつくったほうがおいしいですよ。
あんかけ焼きそば
とろとろでアツアツのあんがかかったあんかけ焼きそばです。季節の野菜を入れて栄養たっぷりに仕上げます。家族みんなが喜ぶ、満足感のある一皿。香ばしい麺に食欲がそそられます。
青菜ときのこの中国風サラダ
ほうれんそうをごま油としょうがで風味づけしてトマトを飾り、華やかサラダに仕上げました。「青菜といえばおひたし」から脱却です!
ロールビーフシチュー
ハンバーグのタネに薄切り牛肉を巻きつけます。短時間煮るだけで、柔らかなビーフシチューのおいしさに。
さけのパンシチュー
クルトンのかわりに食パン1枚を使えば、食べごたえバツグン。5種類の具材がぎっしり詰まって、口に入れるたびに味わいが変わります。
しめじのコーンスープ
しめじをバターでよく炒め、牛乳とコーン缶で煮るだけ。しめじのうまみとコーンの甘みで、大人も子どもも喜ぶスープのできあがり。
豚こまハヤシライス
牛肉でつくることが多いハヤシライス。豚こまでつくればグンと経済的。たまねぎを大きめに切ることで食べごたえがアップします。
里芋のあられ揚げ鶏そぼろあん
丁寧な下ごしらえで、ねっちりした里芋のおいしさを存分に引き出します。柔らかく煮、冷やしながらじっくりと味を含ませるのがコツです。
焼ききのこのおすまし
違う種類のきのこを使って、いろいろな味を楽しみましょう。焼き網を使って、直火で焼くと、香ばしく深い味わいに仕上がっておいしいですよ。
さけのちゃんちゃん焼き
さけを野菜と一緒に鉄板などで焼き、みそ仕立てにするちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理。フライパンでも手軽につくれます。
さけの麗味(レミ)ソース
ケイパーの風味と香りが決め手の特性ソースをかけると、さけのおいしさを再発見!じゃがいも、きのこにかけても絶品です。
しめじとまいたけの土佐酢あえ
旬のきのこを土佐酢であえてさっぱりと。錦糸卵やみつばを加えて、味も彩りも美しく仕上げました。
さけときのこのホイル蒸し
「甘酒みそしょうがだれ」を、さけの漬け込みと味つけにダブル使い!ポリ袋の中でなじませることで、少量のたれでも味がしみやすくなります。
ベーコンとじゃがいもの重ね蒸し
フライパンに材料を重ねて入れ、ふたをするだけ。ベーコンのうまみと白ワインの風味がじんわりとしみ込む、お手軽洋風おかずです。
きのことかきのすり流し
さまざまな味わいのきのこを、何種類も使ったすり流し。山の幸・きのこと、海の幸・かきの組み合わせも楽しめます。
野菜たっぷりミルクスープ
和野菜は和食に、と思いがちですが、ミルクスープは意外とどんな野菜も相性バツグン。覚えておくと、いろいろな鍋の翌日に使えるレシピです。
しめじと砂肝のごま酢あえ
しめじと砂肝のあえ物は、コクのあるごま酢がよく合います。ご飯にもおつまみにもおすすめの一品です。
塩豚白菜鍋
うまみが凝縮された塩豚を、シンプルな鍋仕立てでどうぞ。途中まで食べ進んだら調味料を加え、味を変えて楽しみます。
すいとんスープ
ちょっとご飯が足りない、というときに重宝するボリュームスープです。
トムヤムクン風
身近な食材でつくれる人気のエスニックスープ。パクチーは茎と葉で入れるタイミングを変えて、独特の香りを生かします。
里すき
ほんのり甘辛くすき焼き風に煮た里芋は、どこかホッとできる、素朴でやさしい味わいです。煮汁をからませながらいただきます。
白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれ
野菜の上に切り身魚をのせ、レンジでふっくらと。淡白な白身魚に、梅の豊かな香りのたれが相性抜群。